今年ももう半分が終わったのですね・・・。はやいはやい。
読者登録させていただいているブログの中に「2016上半期を振り返る」というタイトルの記事がいくつか見られました。
Twitterでも同じようなタグが出回ってましたし、僕も書いておこうかと思います。
1月
センター試験
大学入試センター試験がありました。まだ半年しかたってなかったのか・・・。
目標としては7割を掲げていました。志望していた地元国立大学の昨年度の合格最高点だったからです。
結果は6割8分ほどで、目標は達成できませんでしたが志望先はA判定。のはずでした。
事件発生
僕は数学の2科目目として「情報関係基礎」を選択していました。数学2Bは授業で教科書をなぞっただけなので勝負にならないと判断したからです。
www.centerjoho.com
この「情報関係基礎」は非常にマイナーな科目で、2016年は全国で482人しか受験していません。
内容は情報に関する基本的な知識や、情報処理の考え方、プログラミングやExcelとなっています。
ITパスポートを取っていたり、Excelを使いこなせたりする人にとっては比較的簡単だと思います。
実際、科目「数学②」に定められている5科目のなかでは毎年最も平均点が高くなります。
数学が大の苦手である僕にとっては救いのような科目でした。
ところが、僕の志望していた国立大学ではこの情報基礎を利用できる受験生に条件が。
それは「普通科・理数科以外の者」であること。
つまり、商業高校や工業高校にいて数学2Bを履修していない生徒が使うと前提されていたのです。
この条件を見落としていた僕は、前期の受験資格を失うことになります。
2月
前期出願ができずに落ち込んでいた僕ですが、後期試験に向けて勉強を始めます。
そんな矢先、滑り止めと考えていた九州の私立大学にセンター利用で合格。
さらに、今年新設の給付型奨学金に採用してもらえることになりました。
金額は1年分の学費。卒業までにかかる費用は国立とほぼ同額に下がります。
(もちろん国立で授業料免除になれば話は違ってきます。)
いつかは愛媛から出たいな~って思ってたので、この機会に思い切って冒険をして、九州へ渡ることにしました。
3月
後期試験はどうせ出願していたので、せっかくなので受験することにしました。
二次は小論文だけです。
段落の最初を一マス空けない、とかいう大失態を犯しながらも合格をもらい、その日のうちに入学辞退を送付しました。
そこから引っ越しまではけっこう忙しかったです。
部屋の片づけ
ベッドの下の段ボールをあさっていたら黒歴史が出てきて死にそうになりました。小学生の時につけてた日記とか見るもんじゃないですね。
あと、服をだいぶ捨てました。ちょっとしたミニマリストかな?
入寮手続き
大学の斡旋する指定寮に入ることにしました。
引っ越しの荷造り
僕は段ボール4箱ほどで収まったので、宅配便を使いました。
バイト探し
最初は入学後に何か探そうと思っていたのですが、学内ワークに採用されることになったのでとても楽でした。
車の処分
車を持っておりました。中古のミラジーノでした。
買い取りサービスで処分しようと思っていましたが、結局友達に譲ることになりました。
けっこう気に入っていたので、知ってる人に使ってもらえることになってよかったですね。
買い取りされてたら、たぶん部品取りに使われてたと思うので・・・。
引っ越しと入寮
そんなこんなで引っ越しの日になりました。家を出る時にはさすがに泣きましたね・・・。
フェリーと高速バスで8時間ほどかけて寮に着きました。
近くのバス停まで寮主さんが迎えに来てくれて、そのあと晩ご飯をごちそうしてくれました。
着いたその日は布団がまだ届いていなかったので、段ボールを重ねてその上で寝ました。。。
数日後に寮の全員で新入生歓迎合宿として佐賀に行きました。
夜は男子寮おなじみの一発芸大会がありまして、ギターで「もしもアンパンマンマーチの作曲がさだまさしだったら」というネタをしましたが全くウケませんでした。
同じようにアコギ弾きの先輩と仲良くなれたことが最大の収穫でした。
space-tiger.hateblo.jp
↑その先輩から寄稿してもらいました
クイズ
引っ越しの次の日にクイズ大会に出ましたw
space-tiger.hateblo.jp
かなり上位に食い込めたのでうれしかったです。
4月
入学式
入学式に行ってビビったこと。人がめちゃくちゃ多い。さすが西日本有数のマンモス大学。
体育館の二階席に設けられた保護者席も満席状態でした。
授業開始
去年から大学行きたくて行きたくてたまらなかったのでとても楽しみでした。
教授の自己満オ○ニーみたいなつまらん講義もありますけど、とりあえずは面白い講義が多くて毎日楽しいです。
サークルに入った
一度ライブハウスでライブをしてみたいので、軽音部に入ることにしました。
授業が始まる前の日から練習場所に顔を出してたので、「なんか変なの入ってきたな」って思われてそう。
バイト
学内ワークのお仕事をもらったのですが、びっくりするくらい暇です。
講義の予習してても、読書してても、ブログ執筆してても怒られないので天国です。
逆に暇すぎて嫌になってくるくらいですけど・・・。
4年間続けることもできるみたいですけど、ずっとこんなぬるま湯につかってたら何の経験もできずに死んでいきそうなので辞めるタイミングを探しています(笑)
こんな感じで朝8時半~夜10時半まで、1日に14時間を大学で過ごす生活がスタート。文系の1回生なのにね??
5月
毎日忙しくしてたらいつの間にか終わってました。
本をたくさん読んだので、書評記事(感想文)を書きました。
space-tiger.hateblo.jp
space-tiger.hateblo.jp
6月
新しくできたフットサルサークルに入ることにしました。
幹事さんがヒッチハイクとか一人アメリカ旅行とかしちゃう行動力の塊みたいな人なのでおもしろいな~と思ったのがきっかけです。
ブログは初めて1万PVを達成したので、はてなブログproに登録しました。
アドセンスの数を増やせたので、収益が3倍になってビビりました。
もともとが100円とかだったので3倍になっても小銭の域は出ないんですけど、それでもうれしかったです!
冷静に考えて、自分の書いた文章が月に1万回も人の目に触れてると思うと達成感あります。
まとめ
とりあえずこの半年間いろいろありました。
大学生になって、都会に出てきて人生変わったなって思います。
今のところ大学生活はかなり楽しいので、残りの半年も楽しくやっていきたいです。