こんにちは。
大学生ブロガーの川尻いっちー@sp_tiger_hatenaです。
あまり知られていないことですが、僕は「クイズ」を趣味としています。
高校生クイズでは県大会の決勝に進出して、ローカルテレビに映ったこともあります。
今回の記事では、僕が早押しクイズの練習をするために使っているスマホのアプリを紹介します。
はやくい!
その名の通り、早押しクイズの練習ができるアプリです。
早押しクイズをしたことがない人はピンと来ないと思いますが、早押しクイズをするためには
- 出題者(問題を読む人):1人
- 回答者:最低2人
と、最低でも3人が必要です。
早押しクイズは興味があるけど周りにクイズをしている友達がいない、という人にとって一緒にクイズをする相手を見つけるのはなかなか大変なもの。
しかしこのアプリでは、コンピュータが相手をしてくれるので一人で早押しクイズの練習ができます。
6段階の強さのCOMが用意されているので、必ずいい勝負ができる相手を見つけられますよ。
問題について
問題は標準で
- 「語文・芸術」
- 「理系」情報」
- 「地歴・社会」
- 「スポーツ」
- 「漫アゲ(漫画・アニメ・ゲームの略)」
の各ジャンルに計2500問以上が準備されているほか、自分で問題を追加することもできます。
答える時には
答える時には下の画像のように、4枚のパネルから1枚のひらがなを選んで答えの単語を完成させていきます。
対人戦もできる
メインメニューから「ローカル対戦」を選ぶと、目の前にいる2~4人でクイズ対戦をすることができます。
これは普通の早押しクイズと比べて、
- 出題者がいなくて済む
- 得点管理をしてくれる
などのメリットがあります。
さらにネット経由で全国のプレイヤーと対戦することもできますが、こちらはあまり盛んではないようです。
最近になって接続予告機能がつき、自分がネット対戦に接続する時間帯をアプリのホーム画面やTwitterで公開できるようになったので、これからマッチングが楽になることに期待ですね。
おわりに
今年7月には競技クイズを題材にした漫画「ナナマルサンバツ」がアニメ化され、クイズが盛り上がる機運が高まっています!
少しでも興味を持った方は、ぜひ早押しクイズの世界に足を踏み入れてみてください!