同じ寮の先輩に音楽の機材厨の方がいるんですけど、今回その先輩からの寄稿です。
BEHRINGER(べリンガー)社のコントロールサーフェスBCF2000の設定が大変だったそうで、その顛末を書いてもらいました。
それではどうぞ。
BCF2000
どうも、いっちーの先輩のハメドフです。
おじいちゃんのすねをかじりながら、大学生活を謳歌しています。
(訳:一日中部屋にこもってDTMをしています。)
先日、べリンガー社のコントロールサーフェスBCF2000を買いました。
ちなみに使用しているDAWはStudioOne3です。
一応全部設定できましたけど、少々おかしいのです。
ロータリーエンコーダーをプッシュしたら対応したchannelが録音待機状態になるんですけど、左から5番目のをプッシュすると4チャンネルがオンになったりオフになったりします。だから5番をソロで使えないんですよね。
前に使ってた人がいろいろいじくっちゃったのかな??
ということで工場出荷時に戻そうとファクトリープリセットを探したんですけど、どこにもない。
いろいろ見てもなにもわからない。
3時間以上たっても前に進まないので、困った。
英語のページみてもわかんない。あれ?この機材壊れてるのか?
サポートとのやりとり
色々試した結果、ベリンガーの正規代理店であるホットラインミュージックにメールしました。
助けてくれと。
しかし、
「BCF2000のファクトリープリセットはありません。BCR2000のならあるんですけど・・・」
って言われました。
はい?ミュージックはベリンガーの正規代理店ですよね?
じゃあファクトリープリセットに戻す方法ありますか?
と
そしたらですよ、
「あ、やっぱファクトリープリセットありました。これです。」
って、え?
ファクトリープリセットありました。メールに添付して送ってもらいました。
サポートページにもうpされてないのでほんと困ってました。よかったです。
あとはファクトリープリセットを読み込んで終了。だと思うじゃないですか??
ところが違うんですよ。
ファクトリープリセット読み込み
なんとそのままでは読み込めないので、MIDI-OXというフリーソフトを介さなければなりません。
下の方にある、「MIDI-OX 7.0.2 (917k 17-JUN-10)」をダウンロードします。
ダウンロードが完了したら、【Setup】ボタンを押してインストールをします。
インストールが完了したら、BCF2000をUSB接続した状態でMIDI-OXを起動し、上段プルダウンメニューの”Option”の中にある、(MIDI Device)を選択して開きます。
そこにある(MIDI Inputs)(MIDI Outputs)という項目の中から”BCF2000”を選んでOKします。
次に上段プルダウンメニューの”Action”内にある、(Send)の項目内から、SysEX.file を選択してください。
どのファイルを読み込むかの選択ウィンドウが開くので、送ってもらったファクトリープリセットファイルの中から、bcf_FACTORY_PRESETS.syx を選択し、開くを押します。
データの送信が開始されるので、完了するまで待ちます。
これで終わり。BCF2000が工場出荷時に戻りました。
以上。
はい。ファクトリープリセット読み込みました。
やったー。
直ったぞ。
早速BCF2000使おう。
って・・・・・・・あれ? 直ってなくない??
ファクトリープリセットが間違ってた
えー、ここで、不具合の原因が判明しました。
ファクトリープリセットが間違ってました。←ここ重要。
もう一度言います、ファクトリープリセットが間違ってました。
ヤフオクで取引した人、疑いをかけて申し訳ありませんでした。
本当に。ごめんなさい。
じゃあ、正常に動作するように設定していきます。
動画を作ったので見て下さい。
www.youtube.com
手順
1、エディットボタンを押しながら、左から5番目のロータリーエンコーダーをプッシュして、エディット画面に入る。
2、左から3番目のロータリーエンコーダーを回して数値を37にする
3、エディットボタンを押してエディット終了。
4、storeボタンを二回押して終了
はい。
これで正常に動作するとおもいます。
ここにたどり着くまで本当に辛かった。
諦めなければなんとかなるもんですね。
今日の格言。
わからなかったらメーカーに聞け
それと、ベリンガーの正規代理店といってホットラインミュージックを挙げましたが、サポートから頂いたメールによるとベリンガーの代理店業務は終了したようです。現在はサウンドハウスが正規代理店になっているらしいです。
丁寧な対応にはとても好感がもてました。
ホットラインミュージック様、ありがとうございました。
これからもおじいちゃんのすねをかじりながら、DTMがんばります。
メジャーキーとナチュラルマイナーキーでアドリブうまくなりたい。
いい作品ができたらまたいっちーに頼んで、ここで宣伝するのでよろしく。
おしまい